第7章「梅雨明けはまだ」

 季節はすっかり夏です。天気予報的には梅雨入りを果たしたばかりのようですが、五月に永遠に雨が降っていた週があったじゃないですか。覚えていますでしょうか。少なからず埼玉はそうだったのですが、私はそれのせいで気分はもうとっくに梅雨明けで、なんなら夏ももうすぐ終わりだなと思っています。姉が最近「日本 夏 音」的な検索をかけて、セミと風鈴の音がする動画を流しながら部屋で過ごしているらしいです。子供時代の夏休みの気分になれるし、それに加えて少し涼しく感じて良いらしい。ほほう、と思って私も試しに検索をかけました。姉と同じものを見つけました。早速再生ボタンを押しました。「ミーンミンミンミン!!!ジュクシジュクシ!!!ジィイイイイ!!!!(チリンチリン) ビョ!!!!ビビビッ!!!ミィイイイイインミンミンッ!!!」「………いや、暑っ!!!!!!」入道雲のイラストも相まって、涼を感じるどころか汗が出ました。そういえば彼女は「え?うん、別に扇風機で大丈夫。」と世間が身の危険を感じてエアコンをつける昼間であっても扇風機だけで生きる系の人間です。彼女の体感は、良く言えば適応能力があり、悪く言えば狂ってしまっている。信じた妹が愚かだった。恐るべき夏の女。
 ちなみに私のオススメは黄昏時の田んぼ道が描かれたもので、風で草が揺れる音とヒグラシが鳴く声が聞こえる動画です。姉のよりは遥かに涼を感じると思います。あ、やたら蝉の名前に詳しくなってしまうのは、虫取ったり魚を釣ったり化石を掘ったりして住人の動物たちと仲良く暮らすあの大人気ゲームを経験した人あるあるですよね。夏の音を自ら聞きに行こうとせずとも聞こえてくる日はもうすぐですね。暑さを少し勘弁してもらって、湿気にまみれた街とこの心をカラッときらめかせてほしいです。

 さて、せっかく現役大学生なので大学生らしい話ができればと、本日の本題を書き始めます。

 先日の授業で画期的な仕事の見つけ方、ひとつの生き方を学びました。それはある国の教育方針、と言いますか、根付いている考え方に基づくものです。
 その国では子供達に対して将来について聞く時「あなたのやりたいこと、好きなことはなんですか?」ではなく「あなたがついやってしまうことはなんですか?」と質問をするそうです。自分には何が向いているのか、自分にできることは何かを追求する環境が幼少期からあり、無理なく自分ができること、自分が覚悟を持てるものが重要視されるとのことです。自分の適性を若い時に見つけるなんて、かなりシリアスなことを幼少期から考えてすごいな、と安易な感想をまず抱き、それからじわじわと、あれ、これってすごく画期的じゃない?多くの人の肩の力を抜くんじゃない?と思い始めました。
 私は生まれてから今まで20年間日本で過ごしました。幼稚園の頃から「あなたの好きなことはなんですか?」「夢はなんですか?」と沢山聞かれました。私は常になりたいものや好きなものがあったし、小学生の頃には現在抱いている夢を抱き始めたのでその質問に対して困ることも疑問を抱くこともありませんでした。しかし、前回の投稿にも通ずるのですが、成人に向かうにつれ「それはやっていて楽しい?大丈夫?」「楽しんでやってね」と声をかけられると何が楽しいのかわからなくなってしまう事態が起こりました。あれ、私って楽しいからこれをやっていたんだっけ?楽しいってなんだ?と疑問を抱きました。その時に初めて、楽しい、やりたい、という感情は限りなく不明瞭で不確かなものであると気付きました。そんな中「あなたがついやってしまうことは何?」と聞かれたら案外すんなり答えられたりします。「ついやってしまうこと」には、楽しいという感情だけでなく、悔しいと思ったり、みんなは難しいと言うけれど私はなんかできちゃうんだよねと思うものだったり、日常すぎて感情が溶け込んでいて見えないものだったり、幅広い意味が含まれる気がします。たくさんの可能性を残したまま自然体の自分自身に、相手自身に問うことができると思います。もちろん楽しくできているものはそのままで素晴らしく、そんな最高なことはありません。ただ、「好きなことを仕事にしましょう!楽しんでやりましょう!」という言葉にプレッシャーや疑問を抱いているのであれば「ついやってしまうこと」を一度思い出してみるといいかも、と思いました。個性や創造性を四方八方で唱えられる現代で、生きやすさを追求するあまり生きにくくなってしまうのは本末転倒でなんだか寂しいから。
 今回の投稿は、その教育方針を推奨するものでも批判するものでもなく、誰かの生き方を変えようとするものでもなく、「あなたのやりたいこと、好きなことはなんですか?」の質問を反対しているわけでもなく、ただ、最近学んだことが私にとっては画期的でなんだかホッとしたなあという話です。へぇそんなことがあったんだねえ、ていうか相変わらず長え文だね~と留めていただけたら幸いです。諸説もありありなので、丸呑みすると喉に詰まらせてしまうわ。ちなみに、私にとっての「ついやってしまうこと」は、作詞作曲です。

  あと一年半で大学卒業らしいのです。学びの場を提供してもらえることがいかにありがたく幸せなことかを日々痛感しています。学生でなくなっても、教室じゃなくても、学ぶことを止めず、生涯学習者でありたいと思います。

Emily17